スネヲキャンプ

スネヲキャンプ

話題の缶ストーブ「tab.」をDIY塗装!オリジナルのストーブにしちゃおう!

話題の缶ストーブ「tab.」をDIY塗装!オリジナルのストーブにしちゃおう!
スネヲ
冬キャンプ大好き スネヲです。

今回は、二次燃焼缶ストーブ「tab.」をオリジナルに塗装していきます。安価な缶ストーブが高級感漂う缶ストーブに変身させますよ!
缶ストーブ「tab.」については、下記の記事で詳細を紹介しています。
気軽に焚き火!安い二次燃焼ストーブ「tab.缶ストーブ」が魅力的!

まずは洗浄

塗装前に缶ストーブを洗浄していきます。金属の加工製品は、油や加工時の切粉(きりこ)が付着しています。これを綺麗に落とさないと、塗料がしっかり定着しません。

私はキッチンのシンクにて、中性洗剤で汚れを落とします。

妻にバレないように素早くやっていきます。キッチンを汚したら、怒られてしまいますからね…。キッチンでは肩身が狭いです。

汚れを落としたら、綺麗にすすいで乾かします。

マスキングテープで養生

さて、さっそく塗装を始めていくわけですが、その前に塗装したくない箇所にはマスキングテープを貼って養生します。実は
この作業がとても大切です。しっかり養生しないと、不要な箇所まで塗装してしまい、失敗してしまいます。

内部は汚れるのがわかっていますので、塗装しません。そのため、下記のようにマスキングテープとビニール袋で覆ってしまいます。

 
塗装したくない箇所すべてに、しっかりテープを貼ります。少しでも隙間があると、そこから塗料が入り込んでしまいますので、慎重に行います。

薪の追加投入口は、鏡面アルミがかっこいいので塗装しないことにします。

塗装していくっ!

ここまでの事前準備が面倒でしたが、ようやく塗装していきます。塗装は、耐熱塗料で行います。耐熱塗料じゃないと、使用時の熱で塗料が剥げてしまいますので、必ず耐熱塗料を使用してください。色は無難にブラックです。

 
私は、塗料の密着性を高めるために、「ミッチャクロン」を先に噴きました。でも、これがあまり良くなかったようで、熱で塗装が剥げてしまいました…「ミッチャクロン」は耐熱ではありませんので、耐熱を要する場合は噴かない方がよいです。

 
塗装ブースには段ボールを使用します。段ボールの角は若干隙間があり、そのまま使用すると角の隙間から塗料が通りに抜けて、関係のない箇所に色が付いてしまいますので、ガムテープ等で隙間を埋めます。

塗装ブースに部品を入れて、どんどんスプレーを吹きかけていきます。

色がどんどん変わっていく姿を見ながら塗装するのはとても楽しいです。なお、匂いが臭いので必ずマスクをしましょう。スプレーを噴くときは、左右にスプレーを動かしながら、噴いていきます。同じ部分を連続的に噴くとダマになったり、塗料が流れ落ちてしまいますので注意が必要です。

塗料を噴いた後はそのまま放置して乾かします。指で触ってしまうと、指紋の跡が残ってしまいますので、塗装ブースから移動するときには、細心の注意を払います。

テルモスプレーの耐熱塗料は、20℃で約1時間、冬期は約2時間で乾きますので、完全に乾くまで待機します。乾くとマットな色になりますので、わかりやすいです。

ひとまず、取り外しできる各パーツの塗装が終わりました。いい感じです。
写真の右の棒は、火吹き棒として使えそうな家にあったストロー状の金属を塗装しました。

塗装しただけで、雰囲気が全く異なりますよね。これはかっこよくなりそうです。

最後に本体を塗装していきます。ダマにならないように何度もスプレーを噴いていきます。

本体の裏面も忘れずに塗装します。結構、面倒な作業です。

塗装後の缶ストーブの姿がこちら!まっくろクロスケの缶ストーブに仕上がりました。

塗装がだいたい乾いたら、あとはビニールやマスキングテープの養生を外していくだけです。この作業のワクワクが止まりません。

ついに完成!!

養生のマスキングテープと外しました!!

どうですか!?かなりうまく塗装できたのではないでしょうか。自画自賛です。

アルミメッキの部分が際立って、おしゃれ感が半端ないです。この部分を塗装しなくて正解でした。

使い始めたら、すぐに汚れてしまいますので、使う前の綺麗な姿はとても貴重です…。長時間眺めてウットリします。

焚き火してみた。

あぁ、なんて素敵なストーブなんでしょう…。と何度も写真を撮って自己満足しておりましたが、遂に使ってみるときがやってきました。

こんなに綺麗に塗装できた缶ストーブが汚れてしまうなんて…

…でも使わないと買った意味がありません。
そこで、バーベキューで余った炭を入れて、暖炉代わりに使用することにしました。はじめのうちは本体が暖まるまで、結構煙が出ます。

ですが本体が暖まると、ほとんど煙は出ません。二次燃焼ストーブの力を見せつけられました。

ここで、缶ストーブを移動して、さらに暖かく過ごすことに。ユニフレームの「焚き火テーブル」の上に載せてみました。

缶ストーブは、脚の部分まで熱くなるため、置き場所には注意が必要です。「焚き火テーブル」は、ステンレス製の天板で、熱いダッチオーブンをそのまま置いても、全く問題ない強靭なテーブル。オススメです。

 
ここで、あることに気が付きました。

スネヲ
塗装が…剥げてる!!

なんと、塗装が剥げちゃいました…ガーン。前述しましたが、おそらく塗装前に「ミッチャクロン」を噴いたためだと思われます。多分、高温で熱せられ、ミッチャクロンの成分が剥がれてしまったものと思われます…

美しい缶ストーブが剥げてしまいテンションガタ落ち…。またスプレーを噴いて目立たないようにしたいと思います。

それにしても、炭を一度入れると、燃え尽きるまでかなり時間がかかります。バーベキューで使った後の炭なのに、3時間以上、燃え続けました。

まとめ

スプレー缶一つで、簡単にオリジナルの缶ストーブができちゃうのって、いいですよね!自分の手で施すと、愛着も湧きます。これからの冬、この缶ストーブの出番が多そうです。

話題の缶ストーブ「tab.」を塗装! おわりっ!