

ふもとっぱらの小川で,笹舟を流して競争したりして遊んでいるうちに,すっかり暗くなりました。急いで夜の準備です。
キャンプの夜は最高の楽しみ
炭を起こして鮎を塩焼きにします。
鮎は,身がふわふわで食べやすく,大人も子供も大好物です。普段食べない食材をいただくのもキャンプの楽しみです。
ランタンに火を灯して明るくします。右のランタンはデイツのオイルランタンです。これがないと,雰囲気が出ません。
ふもとっぱらの売店で販売されていた「あさぎり牛乳」で乾杯。富士山麓朝霧高原の自然に包まれます。牛乳とコーヒー牛乳が売られており,コーヒー牛乳は甘さ控えめで麦芽コーヒーのような味わいです。
ふもとっぱらの売店の方が,帰り際に立ち寄ったお店より,安い価格でした。
アンティークオイルランプ
今回のキャンプで新しいオイルランプがデビューです。
ムーミンのデザインがホヤに描かれたアンティークオイルランタンです。
うしろに反射板が付いており,ムーミンが綺麗に映ります。
熱源はレインボーオイルです。小さいですが,テーブルをおしゃれに灯してくれます。詳細は後日,レビューしたいと思います。
便秘予防に野菜を食べよう
スネヲ氏,夜も便秘予防のために野菜を食べます。キャンプのときは,どうしても肉料理が多くなってしまいます。食物繊維摂取のため,サラダなど,野菜を食べることが重要です。
道の駅で購入したレインボーな葉っぱです。何の葉っぱなのか,よくわかりません…詳しい方,教えて欲しいです。味は少し癖のあるサンチュです。
そのまま食べても味気ないため,チーズを付けて頂きます。
器は100円均一で購入した銀皿。直接火にかけられるため,とても便利です。特に冬場は,銀皿をストーブの上に直接置いて,温められるため重宝します。
朝は最高の景色!
夜は早めに就寝したい…のですが,楽しい夜は夜更かししてしまいます…。昼間は暖かかったのに,深夜はストーブが必要なくらい冷え込みました。
そして朝を迎えます。朝は早起きして最高の景色をみたいところ。遅く寝たのに,早く起きちゃいます。
朝日が富士山の方角から上ります。優しい日差しがテントを照らし,とても幻想的です。この優雅な時間を,前日活躍したランタンのオイル抜きをしながら過ごします。これがまた,誰にも邪魔されない楽しい時間です。
ランタンは,ペトロマックスのHK500です。短い動画ですが,撮影してみました。共感して頂けたら幸いです。
朝ごはんはシンプルが一番
そして,朝食に卵かけごはんを頂きます。これが本当に好きなんです。卵は,道の駅で購入したものです。前日準備したネギと共に…自然を感じますよ!
ちなみに,ごはんはストウブで炊きます。ストウブで炊いたご飯は,本当に美味しいです。ストウブの詳細は,下記の記事で紹介しています。
なお朝食後は,「お片付け」という現実が待っているのでした(*´з`)
ふもとっぱらCAMP おわりっ!