購入したギアは自分色に染めたいスネヲです。
こんにちは!購入したギアは自分色に染めたいスネヲです。
キャンプのギアは,ステッカーを貼ったり,色を付けてみたり,他の人とかぶらないように,自分色に変えて楽しみたいですよね(^_-)-☆
今日は安く簡単に,キャンプギアを無骨でおしゃれに変身できちゃう「鉄板風シート」で,キャリー2ボックスを改造していきたいと思います。
本物の鉄板みたいなシート
このシート、100円均一のセリアで売っている「鉄板風シート」です。鉄板の縞鋼板を紙で再現した商品です。
滑り止めの凹凸が、しっかり再現されており,遠くからみたら、本物の鉄板と見間違えるくらいです。でも実際は,紙でできているので,貼りたい場所に合わせてハサミで簡単にカットできます。
大きさは30cm×30cmの正方形です。
シールになっているので,糊付けは不要です(*´з`)
キャリー2ボックスを変身させよう!
こちらは,先日購入した【MOLDING】のキャリー2ボックスです。今回,こちらのボックスを鉄板風シートでおしゃれにしていきたいと思います。
キャリー2ボックスについては,以下の記事で紹介しています。
【MOLDING】2つに分裂!?無骨でミリタリーなキャリー2ボックス!
まず,上のボックスから,変身させていきます。
ボックスのフタを開けた内側が,すべてブラックでさみしいため,変身させていきます( *´艸`)
見えないところに貼って,何が悪いのでしょうか…。自己満かもしれませんが,貼っていきます。ボックスの中の寸法を測るのは難しいので,シールをボックスに合わせて,爪で印をつけます。
角の部分は直角ではないため,同じように爪で印をつけます。あとは,印をつけたところをハサミで適当に切っていくだけです。
貼った後がこちら↓無骨さが増して,カッコいいです( *´艸`)
贅沢にシートを1枚半使いました。
次はボックスの天面部分です。
ココの部分↓わざとらしく貼ってくれとも言わんばかりに,切り欠きがあります。
そもそも,ステッカーを貼る仕様だったのでは?と疑ってしまうようなデザインです。
ここも同じように爪で印を付けていきます。結構強く爪で跡を付けましたが,切れたり鉄板風のデザインがつぶれたりすることはありませんでした。
ハサミで切って,ペタッと貼ったらこんな感じです。
左右両方貼りましたよ( *´艸`)
次はどこに貼ろうかなと探していたところ,ありました!側面です。気づきましたか?
ココです↓天面と同じように切り欠きがあります。
この部分は,上部ボックスと接合するためのロック機構です。下のボックスの両サイドに付いています。
こちらも同じように貼るとご覧の通り(*´з`)ステキになりました。
写真で見ても。本物の鉄板みたいですよね?とてもシールには見えません。
次は正面です。徐々にハサミで切るのが面倒になってきました…。
こちらもパっと貼りました。
全体像がこちら↓
まだ貼れそうですが,あまり貼りすぎてもゴテゴテになってしまうので,この辺にしておきたいと思います。
余談ですが,キャリー2ボックスにキャンプギアを収納しましたので,一部をお見せします。こちらは,下段の収納です。ホワイトガソリンの4リットル缶が余裕で入りました( *´艸`)
むぎ茶のフタは,レインボーオイルのボトルです。フタをなくしてしまい,むぎ茶のペットボトルのフタで代用です。
こちらは,上部の受け皿です。バーナーやナイフ等,パっと取り出したいものを収納しました。南京錠で鍵もかけられるので,小さな子供がいても安心です。
まとめ
100円均一セリアには,この銀色の鉄板風シート以外にも,黒や青など,異なる色も売っています。このクオリティで100円は驚きです。まだ,シートが余っているので,他のキャンプギアにも貼って,オシャレに変身させたいと思います。
鉄板風シートで変身!キャリー2ボックス おわりっ!